

ワインについて
Sogno di Bacco(ソーニョ・ディ・バッコ)
畑
品種:マルヴァジーア100%
植樹:1982年植樹
位置:標高250m、南東
土壌:粘土石灰土壌
醸造
ステンレスタンクで通常2週間マセレーション
ステンレスタンクで1年間熟成
備考
Sogno di Bacco=バッカスの夢。マルヴァジーア特有のアロマがスキンコンタクトにより妖艶さを増す。除梗した年は、果実味が前面に現れ、全房でのスキンコンタクト比率が上がると、骨格が現れる。2017VT以降、全房醗酵が多い。2022VTはかつてないほど乾燥した年で、房は少ないがとりわけ凝縮感のあるブドウが収穫できた。マルヴァジーアは約1ヵ月間と通常より長期のマセレーションをほどこし、例年以上に熟成ポテンシャルのある仕上がり。スペシャル・エディション(エチケット文字色が橙色)でリリース。
トリンケーロ(Trinchero)
ピエモンテ州アスティ県アリアーノ・テルメに拠点を構える家族経営ワイナリー。1920年代から同地で高品質なバルベーラを育て、1952年にはアスティ県で初めて自家元詰めのための登記を行った先駆者です。現当主エツィオ・トリンケーロは3代目で、自然環境を尊重した農業と、人為的介入を極力避ける醸造を実践。「納得できないワインは瓶詰めしない」という哲学を貫き、大樽による長期熟成を理想としています。
かつては40ha以上の畑を所有していましたが、現在は最上区画13haに集約。その中でも特に重要なのが、1920年代に植えられたバルベーラの古樹が残る「ヴィーニャ・デル・ノーチェ」と、1930年代植樹の「バルスリーナ」です。粘土質で肥沃なアスティの土壌により、施肥をせずとも凝縮感と高いアルコール度を備えた果実が育ちます。栽培は有機的アプローチで、ボルドー液以外の化学薬剤は使用しません。主要品種はバルベーラですが、他にも約10品種を単一品種で醸造しています。
エツィオは1980年代以降、白品種の導入やマセレーションを伴う白ワイン造り、バリックから小型ボッテへの回帰など、多くの実験を重ねながらも「アスティらしい味わい」を探求。長熟型のエレガントなバルベーラを世に送り出してきました。評論家マット・クレイマーも、ヴィーニャ・デル・ノーチェを「伝統的製法による最も偉大なワイン」と評しています。
トリンケーロのワインは、凝縮感と気品、そしてアスティの土地柄を余すところなく映し出す味わいで、ピエモンテの古き良き職人気質を現代に伝える存在です。