商品情報にスキップ
1 7

【エノテカオグラ1周年ワインセット】 泡ロゼ泡白赤6種6本

【エノテカオグラ1周年ワインセット】 泡ロゼ泡白赤6種6本

通常価格 ¥35,000
通常価格 ¥46,420 セール価格 ¥35,000
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
詳細を表示する

ワインについて

エノテカオグラワインセット第44弾!

おかげさまでエノテカオグラ1周年を迎えました。

本当に感謝です。これからも皆様の楽しいワインライフのお役に立てるよう頑張ります!(小松)

今回のセットはすごいです。プレミアムです。しっかり寝かせてゆっくり楽しんでください!

イタリア料理を作ってイタリアワインを飲んで二日酔い?になりましょう!

セットなので価格もお求めやすく、さらに送料無料です。(一部地域除く) 

 

No.1【泡】フランチャコルタ キュヴェ プレステージ エディツィオーネ/ カ デル ボスコ

ヴィンテージ:NV   価格6,380円 産地:ロンバルディア州 品種:シャルドネ82%、ピノ ビアンコ1.5%、ピノ ネーロ16.5% 輸入元:フードライナー

【どんなワイン?】

レガーロのハウススパークリングに採用しました!

テロワールの違いをカテルボスコスタイルで表現した同社のフラッグシップワイン。1976年にフランチャコルタ ビノの名前でフランチャコルタとして初めて発売したこのワインは、1991年にブリュットNVと名前を変更し、テロワールをより表現したスタイルに変更。そして30年以上の経験と献身の末、2005年キュヴェブレステージへと昇華、独自の明確なアイデンティティを確立。そして2017年の収がらエディツィオーネの名が追加され、収横年ことのヴィンテージのニュアンスが別できるスタイルとなった。ラベルに番かれた数字は主となるキュヴェのヴィンテージを表している。

【どんな造り手?】

カデル ボスコ社はフランチャコルタのメッカであるロンバルディア州エルブスコにあります。

客人を迎えるべく入口にそびえ立つ金色の巨大な門は、イタリアの有名用家ポモドーロの作品です。畑の土場の特徴別に小さく分けられた区画ごとに収穫されたブドウはワイナリーまで丁寧に運ばれ、最新の技術をもって醸造されています。

カデル ポスコでは収穫したブドウをプレス前、独自に開発した「ベリースパ」と呼ばれるシステムにより洗浄。ブドウについた汚れを洗い流してから醸造しています。洗浄することにより極限まで酸化め止前の使用を抑えることができる画期的なシステムです。醸造所内ではマストにストレスを与えないようにポンプは使用せず、自重力のみで液体を移動させる液体専用の巨大なタンク式エレベーターを設置し、マストを一切空気に触れさせることなく、丁寧なワイン造りが行われています。

No.2【ロゼ泡】ブリュット ロゼ/ジョゼ ミシェル エ フィス

ヴィンテージ:NV年   価格7,700円 産地:フランス 品種:ピノ ムニエ50%、ピノ ノワール50% 輸入元:ラシーヌ

【どんなワイン?】

たまには小倉おすすめシャンパーニュでも!

植樹:1982年 位置:231m 土壌:粘土・石灰質

ステンレスタンクで数時間マセレーション(セニエ式) ステンレスタンクで6ヵ月間熟成し アッサンブラージュ、その後2年間瓶内澱上熟成。赤いバラの花びら色香り:表情豊かな開いたブーケ、カシス、木イチゴ、ブラックベリーの赤い果実、キャンディーにスパイス。 味わい:良質で気品がある。木イチゴ、カシスの芽などの赤い果実。 ニワトリ、アヒルなどの家禽や赤系果実のデザートとの相性がよい。 

【どんな造り手?】

エペルネから 4km離れた「ムッスィ」に1847年からブドウ畑を所有しているメゾン、ジョゼ・ミシェル・エ・フィスの醸造元はあります。70代半ばになるジョゼ・ミシェルは熟成型の優雅なピノ・ムニエをベースにしたシャンパーニュを造り続けています。「シャンパーニュの伝説的な人物」と地元のセラーマスターの間で敬われ、自らは「シンプルな古典的原理を応用する職人」と考えています。惜しまれながら 2019年11月にジョゼ氏が逝去。ジョゼ氏の最後のヴィンテッジとなった 2019年は、彼の孫であるアントナンとともに行い、現在はアントナンがメゾンの運営とシャンパーニュの醸造を担う。同世代のレコルタン・マニュピュランの造り手たちとも親交のあるアントナンは、まずはビオロジック栽培への転換を進めているそうだ。これからに期待したい。

No.3【白】オリジーネ/ ヴォドピーヴェッツ

ヴィンテージ:2013年   価格8,250円 産地:フリウリ ヴェネツィア ジューリア州 品種:ヴィトフスカ 輸入元:ヴィナイオータ

【どんなワイン?】

オレンジとか自然派という言葉では語れない。

”起源”、”原点”を意味するオリージネは、ファーストヴィンテージである1997年から採用してきた手法である木桶での醸し醗酵を行なったワイン。カルソという地域でも、ヴォドピーヴェッツ家でも、長い間行われてきた醸造方法であり、地域にとっても、パオロにとっても原点といえる。

木製開放式醗酵槽で10~14日間ほど醸し醗酵させた後に圧搾、約3年間大樽で熟成。

1997~2004年は「Vitovska」、2005~2006年は「Vitovska Classica」として(2007、2008年は生産せず)、2009年からは「Origine」の名前でリリースしている。ラベルの緑の線は、緑→木→木桶を指している。

今現在主流として採用している醸造方法であり、生産量的にも最も多いヴォドピーヴェッツの”ノーマルキュヴェ”。2004年までは、現在「Origine」の名前でリリースされているワインと同様の手法(木製開放式醗酵槽での初期醗酵、大樽熟成)で造られていたが、2005年以降は初期醗酵~熟成の段階をアンフォラで行っている。ラベルの小さなオレンジ色の線はテラコッタを表現しており、”アンフォラ”の記載がないのは、彼が求める醸造方法を実現するのに必要な熟成容器がアンフォラであっただけで、それをラベルに謳うのはいかがなものか?という彼なりの考えが反映されている。

地中に埋め込んだアンフォラで半年間の皮ごと醸し醗酵と熟成、圧搾した後大樽に移し約2年熟成してからリリースされる。2005~2009年までは屋外に埋めたアンフォラで醗酵、終了後も皮ごとの状態でふたをし、一冬を外で過ごさせ、翌春に圧搾していた。2010年はベト病蔓延で収量が激減したためこのワインのみの生産となり、初めて現セラーでアンフォラでの半年の醸し醗酵&初期熟成、圧搾後にまた再度アンフォラに戻して半年熟成という過程を行った。

【どんな造り手?】

イタリア北部の東端トリエステから北に15km、カルソ地方と呼ばれる石灰岩の台地のほぼ中央であるズゴーニコ郊外の小さな集落コッルドロッツァにヴォドピーヴェッツのワイナリーはあります。農業学校を卒業したパオロ(当時25歳)は、1994年に弟ヴァルテルと共に起業し、それまで花や野菜、バルクワインの販売で生計を立てていた両親から畑を受け継ぎ、1997年から自家瓶詰めを始めました。

カルソは硬い石灰岩の岩盤で構成されているため土が極端に少なく、一般的にブドウ栽培に適さないと考えられてきましたが、パオロはミネラルが豊富なカルソという土地を表現するにはヴィトフスカこそが最良のブドウであると信じ、100年後にこの場所でブドウを栽培する人たちに向けカルソの持っている可能性を表現したいと考えています。海から10kmほどの場所にある、海抜260mの赤い粘土土壌が特徴的なブドウ畑では、地熱の影響でブドウがより凝縮しつつ、ボーラと呼ばれるこの地域特有の強風に枝を折られないように低めに仕立てたアルベレッロで、ボルドー液以外の農薬は使用せずに栽培を行っています。

No.4【赤】キアンティ ルフィナ リゼルヴァ ヴィニェート ブッチェルキアーレ/ ファットリア セルヴァピアーナ

ヴィンテージ:2019   価格6,160円 産地:トスカーナ州 品種:サンジョヴェーゼ100% 輸入元:豊通

【どんなワイン?】

ため息が出るくらい完成されたサンジョヴェーゼ。

天然酵母、ステンラスタンク発酵、バリック(新樽比率10%)で15か月熟成

最良な年のみ瓶詰めされる100%サンジョヴェーゼによる単一区画産ワイン。南/南西向きで粘土質を多く含む粘土石灰質土壌で収穫は毎年最後に行われる。1979年に醸造コンサルタントのフランコ・ベルナベイ氏の考案により造り始め、サンジョヴェーゼ100%の単一畑というコンセプトによるワインの走りであった。クラシックな強さ、フィネス、土っぽさ、豊かさ、長い余韻、熟した心地いいタンニン。これから12-15年は美味しく飲める。2019年はブッチェルキアーレ誕生の40周年ということでラベルデザインが特殊。

【どんな造り手?】

フィレンツェ市から北東へ約25キロ、トスカーナとエミリア・ロマーニャを隔てるアペニン山脈の山間に位置するキャンティ全域最小のDOCG、キャンティ・ルフィナ。セルヴァピアーナは中世にその高台にフィレンツェ市を外敵から守る見張り塔として建立され、後ルネッサンス期には司教、貴族の避暑地として利用されていた長い歴史を持つ。名の由来はSelva=森、piana=平ら。

1827年に銀行家として成功したミシェル・ジュンティーニ氏が購入したことにその歴史が始まる。その後、5代目として引き継いだ名門アンティノリ家の一族である先代フランチェスコ・ジュンティーニ・アンティノリ氏はテロワールの特徴を表し長期熟成に耐えうるワイン造りに情熱を注ぎ、ルフィナ地区全体の特異性を世界的に高めた立役者となる。1978年には後に著名なエノロゴとしてイタリア中数多のワイナリーの作品を手掛ける事となるフランコ・ベルナベイ氏の才能をいち早くを見出し、醸造コンサルタントとして招聘し、その関係は今もなお続いている。

生涯独身のフランチェスコ・ジュンティーニ・アンティノリ氏は従業員のエステート・マネージャー、フランコ・マセッティ氏が1990年に急逝した際にまだ若かった息子フェデリコと娘シルヴィアを1994年に養子として迎え入れる。現在はそのフェデリコがワイン造り全般と営業、妹シルヴィアが事務全般を担当している。幸運にも名家に迎え入れられた背景があるからか、貴族の一員でありながらも驕った所がなく謙虚な紳士フェデリコ。今は自然派ワインに夢中で好きなワインはバローロだそう。

No.5【赤】タウラジ ヴィーニャ マッキア デイ ゴーティ/ アントニオ カッジャーノ

ヴィンテージ:2017   価格9,350円 産地:カンパーニア州 品種:アリアニコ ディ タウラージ100% 輸入元:スリーボンド

【どんなワイン?】

フランス産バリックにて12~18か月+瓶内18か月濃いルビー色。森の黒い果実や赤いベリー系の果実に、リコリスやバニラが混ざり合う複雑で芳醇な香り。力強くエレガント、まろやかな口当たりで、甘いタンニン、フレッシュ、余韻は長く心地良い。

【どんな造り手?】

アントニオ・カッジャーノのワイナリーは、3つのDOCGを抱える、カンパーニャ州の内陸部に広がる歴史あるワインの銘醸地、イルビーアの丘陵地帯に位置します。所有する26haのブドウ畑のうち、コントラーダーサーラの風通しの良い海抜350~450mの23haの南西向きの畑ではアリアニコ、ラビオの3haの南西向きの畑ではフィアーノが栽培されています。いずれも粘土石灰質の土壌で、きれいな酸とミネラルの特徴をブドウに与えます。グレコはトゥーフォの、ファランギーナはベネヴェントの、それぞれアントニオが栽培管理を行う契約農家から仕入れています。

ワイン造りへのこだわりはブドウ栽培だけではなく、醸造過程にも表れています。建築家でもあるアントニオが天然の岩を掘り拡げて作った地下の洞窟型セラーでは、天然の岩場から染み出る海水が7インの醸造に必要な湿度を生み出し、自然環境を利用しながらも最新のテクノロジーで温度管理が行われています。また通常規定の瓶熱より長く熟成させるという点も特徴的です。ワイナリーには、農村文化を伝えるミュージアムを作りたいというアントニオの遊び心から、至る所にワイン造りのための器具や用具、アントニオや彼の友人のアート作品が飾られています。

アリアニコにこだわり、ワイン業界から失われてしまった広統的なタウラージを復活させた火付け役として、ワイナリーとしては比較的若い歴史にも関わらず数々のアワードを受賞し、今ではイルビニアの代表的なワイナリーのひとつとして周知されています。現在は、アントニオからイルビニアワイン造りの情熱を引き継いだ息子のジュゼッペ(相性ピノ)が、きめ細やかな畑仕事から、情熱的で的確な離造方法までを父から学びながら、イルビニアワインの偉大な表現者としての、高品質で特徴的なスタイルのワイン造りに貢献しています。

No.6【赤】バローロ/ マリオ マレンゴ

ヴィンテージ:2018   価格8,580円 産地:ピエモンテ州 品種:ネッビオーロ100% 輸入元:テラヴェール

【どんなワイン?】

ラ・モッラの新しい畑(1999年植樹)のアッサンブラージュ・バローロ(ボイロ、セッラデナーリ、ロンカリエ、フォッサーティ)。別々に収穫して別々に醸造。発酵は野性酵母のみでマセラシオンは10日間。バリック(15%新樽)に移し変え、セラーの温度を上げてマロラクティック発酵を促し、24ヶ月熟成。

【どんな造り手?】

「マリオ・マレンゴ」は1899年からボトリングを開始。 創設者は現在の当主「マルコ」の父「マリオ」。所有畑は全て合わせて3.5ha。2001年父「マリオ」が亡くなり、「マルコ」が後を継ぐと 一気に評価を上げていった。彼は毎日畑にいることで造り手達の間で有名。

『バローロで葡萄樹を健康に保つ為に重要なのは 区画の場所に合わせて仕立を変えて湿気と陽光の当たり方を調整すること』

必要な時期だけ殺虫剤の代わりに特定の害虫の産卵や繁殖に合わせてフェロモン・トラップや蜂蜜、ヴィネガーが使われている。 畑では下草が伸ばされている。春先と雨が多い時 期のみ湿気を除去する為に刈り込みを行うが基本 的に 1 年間伸ばしっ放し。

『下草は急斜面のブルナーテでは重要。表土が流れ落ちるのを防ぐ。同時に葡萄樹の根が横に伸びるのを防いでくれる』

『毎日樹を観察すると葡萄樹の病気等の変化に気がつける。早く気付けば薬剤を使わずに対処できる。 だから硫黄だけしか使わずに済む』畑では硫黄と銅以外は使用しない。殺虫剤、除草剤も一切使用しない。病気は予防と観察、介入の3段階で対応できるが、「マルコ」は予防と観察で全て対処できると考えている。

『バローロ最高のクリュの1つがブルナーテ。その最高の区画を所有するのがマリオ・マレンゴ。斜面、方角、土壌、樹齢、全てが最高』

「ラ・モッラ」の特徴である「優雅さ」を高いレベルで表現することができるのは限られた畑。「ブルナーテ」こそが「ラ・モッラ」。1haの「ブルナーテ」は丘の中心部、南東向き。日光が一番初めに当たる区画。標高は350mで丘の中部に位置する。 「ブルナーテ」最高の区画と言われる彼等の「ブルナーテ」は僅かに年400ケースの生産。

『樹齢は80年。ブルナーテで最も古い葡萄樹。土壌は粘土石灰質だがシルトが混じっているのが特徴。鉄分が少ないのも特徴』

もう 1 つ彼等の重要な畑がバローロ村の「ブリッコ・デ ッレ・ヴィオーレ」。0.9haの小さな区画で丘の最上部を所有。1950年に植樹された古い区画で標高は450mを超す。

『ブルナーテより石灰含有量が多く、標高はバローロ村で最も高い。ワインはより繊細で名前の通りスミレの花の香が出る』