【コスパ抜群の自然派ワイン】夏にぴったり!サルデーニャの歴史ある生産者「デットーリ」ワインセット【泡白赤3種6本】
【コスパ抜群の自然派ワイン】夏にぴったり!サルデーニャの歴史ある生産者「デットーリ」ワインセット【泡白赤3種6本】
受取状況を読み込めませんでした







ワインについて
エノテカオグラワインセット!
小倉シェフも久しぶりの再会のサルデーニャの自然派デットーリ。
相変わらずの美味しさでした。
白はカラスミのスパゲティでもよし、赤はスパイスをたくさん使った料理(火鍋とか)にもよし。
コルクはロウキャップに覆われていますが、そのままコルクスクリュー刺してOKです。
もう1本はマルケ州のスッキリ飲めるスパークリングは入ったワインセットです!
自宅でイタリア料理を作ってイタリアワインを飲んで二日酔い?になりましょう!
セットなので価格もお求めやすく、さらに送料無料です。(一部地域除く)
【どんな造り手?】デットーリ
「市場に従うのではなく、自分が飲みたくなるような、自分にしか造れない、この土地でしか造れないワインを造りたい」
19世紀から続くブドウ栽培家であったテヌーテ・デットーリは、2000年に現当主アレッサンドロの代になってから生まれ変わりました。
彼は有機栽培を導入。醸造も人的介入を最小限にするものに切り替えました。
テヌーテ・デットーリは、サルデーニャ州北部・センノリにある小さなワイナリーです。19世紀から続く歴史ある生産者で、かつては協同組合にブドウを卸すだけの農家でした。
転機が訪れたのは2000年、現当主アレッサンドロの代になってからです。彼は「市場に従うのではなく、自分が飲みたい、自分にしか造れないワインを造りたい」と考え、畑をすべて有機栽培に転換。人的介入を最小限にした自然醸造へと切り替え、自社瓶詰めも開始しました。
デットーリは海沿いに約20haの畑を所有し、最も若い樹で樹齢40年以上、古いものでは100年を超えます。祖先から受け継いだこの畑を守るため、アレッサンドロはビオディナミ農法を貫いています。
すべてのワインは単一畑・単一品種から造られ、テロワールの個性を最大限に表現。トゥーデリ、テノレス、デットーリの3つのカンノナウは、同じ醸造工程を経て、それぞれの土地の特徴を際立たせています。
醸造は非常にシンプルで、重力を活かしたセラーで発酵から熟成までをセメントタンクで実施。瓶詰め時も無濾過・無清澄、SO₂の添加は最小限にとどめています。
No.1【泡】ヴェルデキッキオ・スプマンテ・ブリュット /
カサルファルネート
ヴィンテージ:NV ¥2640 品種:ヴェルデキッキオ 産地:マルケ州
【どんなワイン?】
シャルマ方式。温度管理されたステンレスタンクで60-70日。
完熟した林檎や梨などの膨よかな果実香。口中では溌剌とした泡とともにフレッシュな酸が感じられ、豊かな果実味とともにバランスよく広がります。
【どんな造り手?】
カサルファルネート社は、1995年にイタリア・マルケ州のヴェルディッキオ・カステッリ・ディ・イエージ地区で創立されました。標高300〜400mの丘陵地に約60haの敷地を持ち、ブドウのほか、オリーブや名産のスイートピーも栽培しています。
創立と同年にダニーロ・ソルストリ氏が醸造責任者に就任し、1996年から瓶詰が始まりました。カサルファルネートの特徴は、同じ畑で収穫時期をずらすことで、異なる個性を持つ3種のワインを生み出す点にあります。
代表作「フォンテヴェッキア 2006」は、ガンベロ・ロッソが発行する『ラルマナッコ・デル・ベーレベーネ2008』にて、特に優れた“オスカー”ワインとして紹介されました。
醸造家は2020年までフランコ・ベルナベイ氏が務め、2021年からはステファノ・キオッチョリ氏がエノロゴ兼アグロノモとして参画。現在はステンレスタンクとアンフォラを主に使用し、果実味とバランスを重視した洗練された味わいを追求しています。
No.2【白】デットーリ・ビアンコ
ヴィンテージ:NV ¥4840 品種:ヴェルメンティーノ90% モスカート10%(樹齢40年以上)産地:サルデーニャ州
【どんなワイン?】
手作業にて収穫。4日間スキンコンタクト。セメントタンクにて1ヶ月以上熟成。複数のヴィンテージをアッサンブラージュし、SO2を必要最低限(40mg/l)添加し、無濾過、無清澄にて瓶詰め。
No.3【赤】デットーリ・ロッソ
ヴィンテージ:NV ¥4840 品種:カンノナウ40% モニカ30% パスカーレ30% (樹齢40年以上)産地:サルデーニャ州
【どんなワイン?】
赤みの濃いルビー。赤い果実やキャンディなどの甘い香りと、ミネラル、スパイスのアロマ。完熟した果実の優しい旨み、甘みとともに綺麗な酸がエレガントに広がります。