商品情報にスキップ
1 1

2021 ヴィーノ ロッソ レッジェーロ プランツェック

2021 ヴィーノ ロッソ レッジェーロ プランツェック

通常価格 ¥3,850
通常価格 セール価格 ¥3,850
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
容量
輸入元
詳細を表示する

ワインについて

ワイナリーについて

プランツェックは3代目マルティン・ゴヤーが当主を務める小さなワイナリ。

ボルツァーノの町からほど近く、イザルコやドロミテに向かう道の入り口に畑とカンティーナを構えます。

今から約80年前、第一次~第二次世界大戦の間の時期に、祖母がこの地で”マーゾ”と呼ばれる住宅と農地セットの土地を購入します。このマーゾは組合によって管理されており、基本的には購入した家系の長男が必ず受け継ぐ(現在は少し緩和)というアルト・アディジェの特殊性を感じさせるシステムです。マルティンの家系はブドウ畑だけではなく、牛などの家畜、森、野菜、果物を含めて管理し、自給自足の生活を40年ほど送っていました。アルト・アディジェは組合が非常に強い力を持っており、栽培された葡萄のおよそ70%は組合が買い取り、ワインにされています。マルティンの家族も葡萄を販売していました。1970年ごろからマーゾの状況も変わっていきます。土地を手放し町に仕事を求めて出ていく人々が増えました。家畜たちは失われ、葡萄畑だけが残りました。このころは葡萄は安くしか買い取られない状況でした。そのため葡萄を安く組合に売るのではなく、自らワイン醸造を行う生産者が少しずつ増えてきたのです。

プランツエックでは2001年からマルティンが小規模にワインの醸造を始めました。当初は酵母やバリックを使用する近代的なワインに傾倒していましたが、畑は父の代から無農薬で栽培され続けてきました。ある時友人がナチュラルなワインを造っているのを聞き、マルティンは興味を抱きます。少しずつナチュラルな醸造を試み、2009年には自然酵母発酵とセレクション酵母に醸造を分けて行い、ワインの比較をすることにしました。答えは醸造から10カ月後に解りました。

​自然酵母のワインの方がよりテロワールを表現できると確信。それから2010年以降はすべてのワインを自然酵母発酵で行うようになり、畑ではビオロジック、ビオディナミも取り入れ始めます。自分たちの進む道をさらに明確にするために、今まで以上に他のナチュラルな生産者、そして伝統的な造り手を訪問してワインを学んでいきました。彼らの来客室にはたくさんの偉大な生産者たちのボトルが並んでいます。これらの多くを訪問して刺激を受けてきたそうです。

ワインについて

新進気​鋭な醸造法による鮮烈な美味しさ

トンスルと同じく標高が高い畑。樹齢30年の粒も大きく力強い樹のブドウを使用。

除梗してマセラシオン3日間。その後果皮と分離させてモストの中にカロリーネのヴィナッチャを加え更に発酵。2/3はトノー、残りはステンレスに移し替えて熟成。

"赤ワインの色と味があるワインだが白ワインのような繊細さを持つワイン"。

混醸されていますが、マルティンの思うスキアーヴァの良さが特に素晴らしく表現されています。

●スキアーヴァ60%、ラグレイン30%、メルロー10%

クランベリーやラズベリーなどを含むたくさんの果実の香り。

フレッシュで華麗な部分と、土やミネラルとスパイスが溶け込んだ美しいバランス感がとても素敵です。

​エレガントで繊細なキメの細かい質感と自然な旨味が融合。

黒葡萄の良い部分と白ワインの華やかさを抱き合わせた様な表現。上質で芯のあるワイン。