商品情報にスキップ
1 9

エノテカオグラ2周年記念スペシャルワインセット【泡泡ロゼロゼ赤赤4種6本】

エノテカオグラ2周年記念スペシャルワインセット【泡泡ロゼロゼ赤赤4種6本】

通常価格 ¥26,000
通常価格 ¥27,060 セール価格 ¥26,000
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
詳細を表示する

ワインについて

エノテカオグラワインセット!

おかげさまでエノテカオグラがオープンして2周年になりました。

なんと相応しいワインが日本初上陸。

小倉さんが現地で飲んで感動したジローラモ・ルッソのスパークリング。

2種類ありまして、熟成の短いオリが入ったままの濁りロゼ微発泡と熟成の長いおり引きしたリッチなタイプのロゼスパークリング。

さらに小倉イタリアツアーでアマルフィのレストランで飲んだロゼワイン。

豪華すぎるラインナップでエノテカオグラでしか買えないワインばかり。

自宅でイタリア料理を作ってイタリアワインを飲んで二日酔い?になりましょう!

セットなので価格もお求めやすく、さらに送料無料です。(一部地域除く)

 

 

No.1【ロゼ泡】イ スオーリ メトド クラシコ ブリュット ナチュール ロザート/ジローラモ ルッソ

ヴィンテージ:2019年   価格7,370円 産地:シチリア州 品種:ネレッロ マスカレーゼ100% 輸入元:テラヴェール

【どんなワイン?】

No.1のワイン、アンセストラーレとはブドウも醸造方法も全て同じです。

2019 イ スオーリ メトド クラシコ ブリュット ナチュール ロザートは、澱とともに最低30ヶ月熟成された後、ドザージュ(補糖)なしでデゴルジュマン(澱引き)が行われます。

【どんなワイナリー?】

現当主ジュゼッペ氏は2003年にワイナリーを引き継ぎ、一族の財産である伝統を尊重しながらも革新的に厳しい基準をクリアした有機農法を取り入れ、古いものと新しいものの調和をはかりながら新しい時代に突入した。 ワイン造りは良き友人でもあるフランク・コーネリッセンの影響を受けつつも、ミクロクリマの研究、畑ごとの醸造などに拘り、独自のスタイルを追求している。 畑はエトナ火山の北斜面標高約650mから780mの間に25haほどを所有し、15haの葡萄畑のほかオリーヴ、ヘーゼルナッツなどを栽培。 樹齢は50年から100年を越えるものまであり、収量は1ヘクタールあたり35キンタルと超低収量。(これは頻繁な摘果と収穫時の選果による結果である) 古い畑では葡萄樹の仕立てはアルベレッロというエトナの伝統的な株仕立てをそのまま引き継いでいる。

世界的にも大注目のワイン産地であるエトナ。中でもジローラモルッソは非常に評価の高い造り手です。

 

No.2【ロゼ泡】イ スオーリ アンセストラーレ ヴィーノ フリッツァンテ ロザート ピリピッキオ/ジローラモ ルッソ

ヴィンテージ:2021年   価格5,390円 産地:シチリア州 品種: ネレッロ マスカレーゼ100% 輸入元:テラヴェール

【どんなワイン?】

2019年のスプマンテ・メトード・クラシコは、2019年ヴィンテージの最も陽気でストレートな表現であり、エトナ山北側の標高約1000メートルで栽培されたブドウから生産されます。これにより、エレガンスとフレッシュさを兼ね備えたワインが生まれ、伝統的な技術を現代的に取り入れることで、エトナワインの魅力的な世界を最良の形で表現しています。

ボトル内で直接二次発酵が行われ、2020年の新しい収穫の果汁から得られた糖分が加えられます。

つまり瓶内二次発酵の期間も短いため、よりフレッシュで軽快な飲み口です。

【どんなワイナリー?】

現当主ジュゼッペ氏は2003年にワイナリーを引き継ぎ、一族の財産である伝統を尊重しながらも革新的に厳しい基準をクリアした有機農法を取り入れ、古いものと新しいものの調和をはかりながら新しい時代に突入した。 ワイン造りは良き友人でもあるフランク・コーネリッセンの影響を受けつつも、ミクロクリマの研究、畑ごとの醸造などに拘り、独自のスタイルを追求している。 畑はエトナ火山の北斜面標高約650mから780mの間に25haほどを所有し、15haの葡萄畑のほかオリーヴ、ヘーゼルナッツなどを栽培。 樹齢は50年から100年を越えるものまであり、収量は1ヘクタールあたり35キンタルと超低収量。(これは頻繁な摘果と収穫時の選果による結果である) 古い畑では葡萄樹の仕立てはアルベレッロというエトナの伝統的な株仕立てをそのまま引き継いでいる。

世界的にも大注目のワイン産地であるエトナ。中でもジローラモルッソは非常に評価の高い造り手です。

 

No.3【ロゼ】イルピニア ロザート/サルヴァトーレ モレッティエーリ

ヴィンテージ:2023年   価格3,410円 産地:カンパーニア州 品種:アリアニコ100% 輸入元:ラシーヌ

【どんなワイン?】

10月下旬から11月上旬にかけて収穫された若木のアリアニコから造られる。ステンレスタンクで発酵、ステンレスタンクで約4ヶ月間熟成、少なくとも2ヶ月間瓶内熟成。

フレッシュな赤い果実が印象的な、食事とも合わせやすいロザート。

【どんなワイナリー?】

  敬意と共に「南のバローロ」と称賛される、カンパーニャ州DOCGの帝王格、タウラージの生産者。ナポリから東に約50kmの内陸で、人を拒絶するかのような急峻な山岳地帯、アヴェリーノ県に広がるタウラージDOCG。その中でも歴史的に最上と畏敬される2つの区画のうちの一つ、モンテマラーノの土壌が育むアリアニコが生産の中心。火山性土壌と、石灰質土壌の混在する地域で、区画やブドウの樹齢の違いによる、根の張り方によって、ワインの性格は大きく変わる。サルヴァトーレ・モレッティエーリがこの地を取得したのは1983年。生産する赤ワインは全て同区画(チンクエ・クエルチェ)のアリアニコ100%だが、樹齢の差によりタウラージ・リセルヴァからIGTイルピーニャ・アリアニコまでを区分する。タウラージは、イタリア南部随一の高貴品種アリアニコの傑作であるが、高い酸と多量のフェノール類、エキス分を持ち、リリース直後は近寄りがたいほどの厳格さを持つ。しかし10年近くの熟成により、バラのドライフラワーなど、華麗で官能的なアロマと、深遠かつ長大な余韻という、古典的アリアニコの偉大な特性を見事に表現する。

No.4【赤】イルピニア アリアニコ チンクエ クルチェ/サルヴァトーレ モレッティエーリ

ヴィンテージ:2020年   価格3,740円 産地:カンパーニア州 品種:アリアニコ100% 輸入元:テラヴェール

【どんなワイン?】

透明感のあるルビー色。チェリーのような可愛らしさを持ちつつも深い果実香、豊富なタンニン、充実した酸を連想する、重層性のある香り。香り通りのどっしり構えた味筋なのに非常に重心が高く、冷ややかさすらも感じる事ができるのは、標高500mを超える畑の環境のおかげか。

【どんなワイナリー?】

  敬意と共に「南のバローロ」と称賛される、カンパーニャ州DOCGの帝王格、タウラージの生産者。ナポリから東に約50kmの内陸で、人を拒絶するかのような急峻な山岳地帯、アヴェリーノ県に広がるタウラージDOCG。その中でも歴史的に最上と畏敬される2つの区画のうちの一つ、モンテマラーノの土壌が育むアリアニコが生産の中心。火山性土壌と、石灰質土壌の混在する地域で、区画やブドウの樹齢の違いによる、根の張り方によって、ワインの性格は大きく変わる。サルヴァトーレ・モレッティエーリがこの地を取得したのは1983年。生産する赤ワインは全て同区画(チンクエ・クエルチェ)のアリアニコ100%だが、樹齢の差によりタウラージ・リセルヴァからIGTイルピーニャ・アリアニコまでを区分する。タウラージは、イタリア南部随一の高貴品種アリアニコの傑作であるが、高い酸と多量のフェノール類、エキス分を持ち、リリース直後は近寄りがたいほどの厳格さを持つ。しかし10年近くの熟成により、バラのドライフラワーなど、華麗で官能的なアロマと、深遠かつ長大な余韻という、古典的アリアニコの偉大な特性を見事に表現する。