商品情報にスキップ
1 13

エノオグワインセット クローチ少量入荷 泡泡泡白赤赤6種6本

エノオグワインセット クローチ少量入荷 泡泡泡白赤赤6種6本

通常価格 ¥21,000
通常価格 ¥22,770 セール価格 ¥21,000
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
詳細を表示する

ワインについて

エノテカオグラワインセット

自宅でイタリア料理を作ってイタリアワインを飲んで二日酔い?になりましょう!

セットなので価格もお求めやすく、さらに送料無料です。(一部地域除く)

クローチで一番人気の微発泡のみのワインセット!

人気すぎて全国のワインショップ、レストランへの割り当てのため18セットのみです。

クローチはこんなワイナリーです!

Croci クローチ   Emilia Romagna  CastellArquato  クローチは1935年、もともとこの地で農業を営んでいたジョゼッペ・クローチ氏が、この土地を購入した 事から歴史が始まる。当初は酪農等、兼業農家として生計を立てていたが。80年代よりワイナリーとしての活動を本格化。少量ずつ自社でのボトル詰め、販売を開始した。畑は10ha。北向きのなだらかな 斜面でアペニン山脈からの涼しい風が常に吹き降ろしてくる。当初より有機農法での栽培を行い、地元密着でワイン販売していく。畑の標高は260m。現在は孫にあたるマッシミリアーノ氏と弟のジョゼッペ氏 が志を引き継ぎ、祖父から伝わる家族の味を守り続けている。 醸造はセメントタンクにて白も赤も皮付ごと自然酵母のみで醗酵。冬の間セメントタンクで過ごしたあと、それぞれの熟成期間の後瓶詰め。 クロ―チのメインとなるワインはフリッツァンテ。彼らの土地は大きく山の上側と下側に分かれ、上側は 鉄分を含んだリッチな土壌、下側はエミリエでも珍しい海由来の窒素分の少ない砂質土壌となっており、この下側の部分では窒素不足の為、酵母の発 酵が緩やかになる。冬にカンティーナの温度が下がると共に、発酵は一時停止する。春になり、残糖を残したままボトル詰めを行う。次第に暖かくなり、ワインの温度も上昇すると停止していた酵母が再び動き出し、瓶の中で再発酵が始まり、フリッツァンテとなるのだ。このフリッツァンテはこの土地ならではの 味なのである。 山の上側の畑からはそのリッチなミネラル分からスティルワインが造られる。 総敷地は18haあるが、森や木々に囲まれている。また、彼らは代々そうしてきたように小麦を造っている。単一品種ではなく、複数の品種を栽培し ている。それは農業として売るためというよりは、まず自分たちの食糧であり、余ったものを外へ売るのが昔からの農家の基本だからである。自給自足が 基本であり、ビオディベルシタ(生物多様性)が大切であり、ワインが売れるからと言って小麦畑をつぶして葡萄畑にしようとは決して思わないという。そこには代々この土地で他の者に左右されない確固たる農民としての信念と、人類が安易に歩んできてしまった道への警鐘も含まれている。 SO2はトラヴァーソの時にフリーの量を図って1回だけ1015mg/L添加。

No.1【微泡】ヴィーノ フリッツァンテ / コル タマリエ

ヴィンテージ:2022年   価格3,850円 産地:ヴェネト州 品種:グレラ主体、ヴェルディーゾ、ボスケーラ、グラパリオル、ペレイラ、ビアンケッタ、マルツェミーナ 輸入元:相模屋本店

【どんなワイン?】

除梗後マセ 8 日後、ステン発酵。 冷蔵モスト添加後、瓶詰し再発酵。亜硫酸無添加。

香りはいつもより穏やかで、和の柑橘の様、口に含むと厚みがあり、いつもより出汁っぽさも感じるが、喉をぬけるとじんわり柑橘の酸味も上がってくる。抜栓2日目の方がより果実味が出てくるのでもう少し寝かせても良いと思います。

【どんな造り手?】

ヴァルドビアッデーネ近郊の町、ヴィットーリオ・ヴェネトの西側。自然の森に囲まれひっそりと暮らす アルベルトとマルタ夫婦。2000 年よりブドウ造りを開始し、2003 年初収穫。出来たブドウはその まま知人のワイナリーへ販売していた。2007 年より実験的に醸造を開始するが、すぐにリリースは せず、納得のいくワインができるまで 6 年もの年月をかけ完成させた。畑では農薬や化学肥料は使 用せず、9ha ある土地のうち、半分の 4.5ha をブドウ畑、残り半分は森のまま、自然環境を保つ 事を大切にしている。栽培する品種は、主要品種であるグレラとその他の補助品種。ブドウ品種に よって区画を分けず、品種を混ぜて栽培する事で、より自然な状態でブドウが育つという考え。丁 寧に手作業で育てられたブドウは収穫も一房一房丁寧に行われ、ブドウが傷つかないよう、慎重 にカセットに並べられ醸造へ。自然酵母にて発酵。全ての段階でフィルターや清澄作業は行わず、酸化防止剤も使用しない。一次醗酵が終了し、冷 蔵保存しておいた果汁を添加。瓶内で発酵を再び行うメトードアンセストラーレ。彼らの土地の自然をそのまま感じれる、素晴らしい味わいです。 現在生産量 33,000 本。瓶詰め日はヴェーダ占星術の暦に沿って行います。また、ここ数年はエナジートリートメントを実施。チベットの鈴やインドの 楽器を使ったヒーリングサウンドトリートメントや、鉱物によるクリスタルトリートメント、特別な波動を発生させる幾何学模様のマントラ、などを使用し、ア ルコールが与える良くない影響を取り去り、静かな、平和を感じる酔いを出すようにしています。その結果は驚くものであり、非常に良い結果が出せてい るそうです。2019 年からスティルワインのミルーがリリース。ますます楽しみなワイナリーです。

No.2【白微発泡】カンペデッロ フリッツァンテ

ヴィンテージ:2022年 価格:¥3,520 品種:マルヴァージア ディ カンディア60%、トレビアーノ20%、オルトルーゴ15%ソーヴィニヨン3%、マルサンヌ2%

マルヴァージア ディ カンディアらしい柑橘系のアロマティックな香り、酵母由来のほのかな苦み、アフターに残る心地よい甘み。今年は開けたての果実感が穏やかなで、2日目、3日目と開いてきます。

No.3【白微発泡】 ルビーゴ フリッツァンテ

ヴィンテージ:2022年 価格:¥3,520 品種:オルトゥルーゴ100%

マセ712日、セメント槽発酵 残糖を残したまま瓶詰のメトードアンセストラーレ SO2瓶詰前極少量添加、ノンフィルター

今年のルビーゴは果実味が穏やか、シダー(杉)のニュアンス、ドライでスマートな印象。2021年同様、梗の様なニュアンスがあり、タンニンも感じます。少し寝かせたいヴィンテージです。

No.4【赤微発泡】 ガルヴァーノ フリッツァンテ

ヴィンテージ:2022年 価格:¥3,520 品種:バルベーラ60%、ボナルダ(クロアティーナ)40%

マセ15~20日 セメント槽発酵 メトードアンセルトラーレ SO2極少量添加、ノンフィルター
まだ少し還元ぎみなインキーで赤黒い果実の皮のニュアンス。ドライで微発泡がさわやかさを加えています。サラミや生ハムなどにピッタリな味わいです。現行2020年ですが、もう少し寝かせてもいいかと思います。

No.5【白】ヴァルトッラ ビアンコ

ヴィンテージ:2022年 価格:¥4,180 品種:マルヴァジア ディ カンディア100%

マセラシオン30日、セメント槽発酵。SO2瓶詰時極少量添加、ノンフィルター

味わいもイタリアンはもちろん和食や中華、エスニックでも使えそうな万能タイプ。この価格帯でこのバランスのワインはなかなか見つからないと思います。

台湾発酵茶、干しアンズ、2021年よりストレートな柑橘系果実味でわかりやすい美味しさです。カンペデッロとの違いは土壌、山側の畑で、ミネラル分が多く、窒素分もよりあり、発酵はスムーズで果実味が豊かです。

No.6【赤】 ヴァルトッラ ロッソ

ヴィンテージ:2022年 価格:¥4,180 品種:バルベーラ60% ボナルダ40%(クロアティーナ)

マセ2530日 セメント槽発酵・熟成 SO2瓶詰前極少量添加、ノンフィルター

ラズベリー、チェリー、カシス等の赤い果実味がとても豊か、昨年よりさらにフルーティに仕上がり、タンニンは程よく、上手くバランスが取れています。これは是非お試し頂きたい赤です。